--.--.--(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| スポンサー広告 | --:-- │Comment- | Trackback-│編集│▲
2010.05.19(Wed)
パーティは頻繁に行われます^^
寮では、ハロウィーンやクリスマス、友達の誕生日など
なんでもいいので素敵な口実ができれば、ばんばん行われます。
主催者よりフェイスブックなどによって通達されるパーティのテーマに沿った
コスチュームを着たり、全身ペイントやメイクしたりして
ビールやワイン、サイダーなどを大量に買い込んで
夜から翌朝までぶっ通しであるので、けっこうハード。
(変なコスチュームのままパブにみんなで繰り出すときもあります)
コスチュームの準備が意外と大変。
いろいろパーティグッズ関係のお店をまわって
カツラやサングラス、帽子、着ぐるみなどを買うのですが
けっこうお金がかかる。
ただ、毎回必ず新しいものを身に着けなければならないわけではなく
一度使ったものを繰り返し使う人もいて、とにかく何かを身につけていけば
大丈夫なようです。笑
んで、会場である寮のラウンジは
スプレーで窓に絵をかいたり、誕生日おめでとう!のポスターなどで
飾りつけされて、すごくパーティ気分を盛り上げてくれる。
準備が整い、みんな集まったら
音楽を爆音でかけながら、ゲームしたり踊ったり
それぞれ好き勝手におしゃべりしたり、とにかく自由。
たまに、チームに分かれて対抗戦なんてのもあります。
ゲームはカードゲーム、リングオブファイアやビアポン、フリップカップなど
やはり酒がらみのゲームが多いです^^;
明け方になると、ビールの空き缶やごみが散らかし放題になって
大変な状態になりますが、みんなとりあえず無視して寝ます。笑
本当にヒドイときは、寮を毎日掃除してくれるクリーナーさんたちが
管理人にクレームつけて、パーティにいた人たちを呼び出して
自分たちで片付けさせられることもあります^^;
若干二日酔いでの後片付けは憂鬱ですが
パーティは日本の飲み会とはまた違って
本格的などんちゃん騒ぎなので、楽しいです^^
疲れますけどね。笑
| BC広報大使 | 02:32 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2010.05.05(Wed)
自分の記憶と計算が正しければ、今日でちょうど留学9ヶ月。
去年の9月にロンドンに来て
3週間ほどホームステイ&語学学校生活の後
10月から学部留学生活が始まり、もう早8ヶ月。
第2セメスターも授業はすべて終わってしまい
あとはテストを残すのみとなりました。
テストがすべて終わると、日本の大学が始まる10月まで
自由な時間が待っています!
それにしてもあっという間だったなぁ。。。
自分の英語力がどれくらい伸びたのかはよくわからない。
リスニングはもちろん伸びてるとは思うけども
スピーキング、リーディング、ライティングについては特に実感なし。
ただ、ちょっと度胸がついたかなぁとは思う。
ミスを恐がることもなく、わからないときはわかるまで聞けるし
ディスカッションでも他の生徒の会話にくらいついて
自分の意見も言えるようにもなったし。
プレゼンは未だにダメですが;;
学校以外での生活も充実している。
自分の部屋にこもりっぱなしとかになることもなく
友達としゃべたり、飲んだりとちゃんと
コミュニケーションをとることができてる。
ほぼ毎日パブに繰り出してるし。笑
それから、気がつけばもう3年生になってましたね。
日本の大学へ復学するのは、3年の秋セメスター。
ゼミやら就活やらが待っています。
でもその前にテストを3つやっつけなくては。
その後はこっちでインターンシップかアルバイトでもしようかと。
が、インターンは報酬がないと聞くので、滞在費を稼ぐためにはやはりバイトかなぁ。
今は情報収集中。
いい情報や便利なサイトをご存知の方はぜひ情報提供お願いします。
それから今の英語力を留学前の英語力と比較したり
目に見える形で残すために、IELTsやTOEICも受けていこうと考えているところ。
ん~なんともまとまりのない記事になってしまったけど
まあいいか。笑
正直に言えば、言葉にして記録しておきたいことが多すぎて書ききれない。
言語化する文章力もない。
テストが終わって、時間がたっぷりできたときに
しっかりと書き起こしたいと思います。
とりあえず、明日テスト1つ目がんばりまーす^^
| ロンドン生活 | 08:43 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2010.04.22(Thu)
この前の土曜日、寮のフロアメイトたちとpub crawlに行ってきました。
ルールは簡単。
monopolyのように一軒一軒パブをまわって
それぞれのパブで、ハーフパイント飲むだけ。
ハーフパイントの代わりにショットでもOK。
が、問題はパブの数。
26軒。単純に計算しても合計13パイント。
このパブクロールがこの時期の有名なイベントなのかどうかは知りませんが
自分たちのほかにも同じことをしているグループがたくさんいました。
なかにはファンシーなコスチュームを着たり、おそろいのTシャツ作ってたり
しているグループも。
一軒のパブでハーフパイント飲むだけやし、歩いたりして時間も空くけん
楽勝やろと最初は思っていました。
が、実際は相当しんどかった。笑
朝10時半くらいからスタートしたのですが
一軒のパブにいられる時間はなんと5分~10分。長くて15分。
いくらハーフパイントでも、そんだけ短時間で飲んでたら大変。
オーダーして、急いで飲んで、次のパブへ移動。の繰り返し。
お腹がかなりふくれ、全然酔ってはいないのに
変な満腹感のせいで飲みきるのに意外と時間かかる。
そこで、まわるパブの数が残り半分くらいになったところから
テキーラやサンブッカなどのショット系に作戦変更。
一口で飲み終わるので、少し楽になります。
が、やはりテキーラとかは自分には強すぎたみたいで
完全に酔っ払いました。
結果、途中でみんなとはぐれてしまい、無念のドロップアウト。
かなり酔っ払っていたので、自分がどこでみんなとはぐれて
どうやって寮まで戻ってきたのか記憶がありません。笑
10人くらいでまわっていたのですが
全部クリアしたのは2人だけだったらしい。
どうやらみんな酔っ払って、途中ではぐれて
ひとり、またひとりと自力で寮に帰ってきたみたいです。
みんなほとんど記憶なくしていたので
次の日、友達の話や写真を頼りに記憶を探りました。
全然知らん人と写真に写ってたり
ここどこや?っていうのがたくさんあったりで
面白かった。笑
結局、友達の話や写真などから推測すると
自分は20軒弱まわったようです。
ビールを6,7パイント+ショットを5,6杯くらいか。
不思議と二日酔いにはならんかった。
こっちに来て欧米人たちと飲んでいるから
体も鍛えられているのかな。笑
留学は、精神的にも肉体的にも成長できるものなんですね^^
これからも頑張ろうっと。
| ロンドン生活 | 04:55 │Comments2 | Trackbacks0│編集│▲
2010.04.14(Wed)
今日は学校の施設について。
学校の施設で最もよく使うのは、やはり図書館です。
自習やエッセイ&レポート用のリファレンスを探すのに使います。
基本的に24時間開いてるし、無線LANもあるので、自分のパソコンを持っていけば
図書館で本を読みながら課題をやっつけることができます。
締め切りが近くなって、切羽詰ってくると
図書館に泊まり込みで課題に取り組んでたりする人もいるようです。
日本の図書館と違うのは、学生の利用態度でしょうか。
日本だとみんな静かにおとなしく勉強しているイメージです。
確かにおしゃべりや飲食、ケータイいじったりしてる人もいますが
私語はできるだけ小さな声で、飲食もバレないように
ケータイはマナーモードに設定というように
できるだけ周りに迷惑かからないようにという配慮がうかがえます。
うるさい人は周りから白い目で見られるのが普通。だと思います。
しかし、こちらの学生たちは堂々としたもんです。笑
ふつーにおしゃべりするし、飲み物もテーブルの上に置くし
ガムやチョコレートならまだしも、ポテチ食ったりするし。
ケータイもマナーモードにしている人は少ない。
着信音がなって、電話で話しながら部屋を出て行くといった感じ。
ブラックベリー(?)でチャットしてる人がいるときは
いちいち着信音が鳴るのでやっかいです><
そんな状況でも基本的にみんな集中して、がんばって勉強してます。
うるさい人がいるからといって、ちょっと咳き込んでみたり
その人をにらみつけたりはないみたいです。笑
ほかによく利用する施設はコンピュータールーム。
学校にパソコンもっていかずともここで、レポートを書いたりはできます。
が、ここは私語禁止ではないので、非常にうるさい^^;
youtubeで動画見て、爆笑してる人もいるくらい。。。
あと、有料ではありますが、プリンターもここにあるので
自分のアカウントからログインして
印刷しなければなりません(自分のプリンターは持ってこなかった)。
問題は、パソコンのクオリティーが低いこと。
マジで遅い。途中で動かなくなったりするので
席を替えてほかのパソコンにトライせないかんことがよくあります。
やっぱり日本のクオリティって素晴らしい(パソコンに限らず)。
それから学食はあまり利用しません。
メニューが正直気に入らないので^^;
ドーナツとかマフィンとかサンドイッチとか。
あとはチップスくらいかな。
チップス頼むとアホみたいにたくさん盛ってくれます。笑
ほかのキャンパスや大学の学食には行ったことがないので
自分のキャンパスのカフェテリアがどれくらいのレベルにあるのかはわからない。
これもやはり日本のほうがいいですね。
カツどん、カレー、うどん、ラーメンとか定食メニューとか^^
ジムもありますが、1ヶ月とか3ヶ月とかまとめてお金を払わなきゃいけない
らしいので、どうせそんな行かないし。と思って利用してません。笑
地域の施設は今のところ何も使ったことはありません。
ん~こんな感じでしょうか。。。
あ、それからキャンパスにはバーがあります!
学生用のバーで、学生がDJになってイベントしたり
ビリヤードできたりテレビでサッカー観たりもできます。
が、かかっている音楽が好きじゃなかったので
1度行ったきりです。笑
自分の大学にもクラブやバーがキャンパス内にできればいいのになぁ。。。
| BC広報大使 | 04:11 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲
2010.04.09(Fri)
どーも。
前回、エッセイに取りかかると書いて締めくくったものの
飲んだり、映画観たりサッカー観たりと
だらだら過ごして結局まだ終わっていません><
(ギリギリまで自分を追い込んでいくタイプなんで。笑)
さて、今日はBC広報大使の4月のテーマのひとつである
「医者で困ったこと。病気のとき、どうしてますか?」について。
個人的にあまり風邪や病気にはかかりにくいので
イギリスではまだ病院に行ったことはありません。
去年の暮れに一度だけ風邪気味になりましたが
病院には結局行きませんでした。
睡眠時間をたっぷりと。
手遅れながらも手洗い&うがいをしっかりと。
だいたいこの作戦で治します。
あとは気合いです。笑
が、しかし。。。
3月下旬のモナコ&フランス旅行中に発覚したことなのですが
虫歯ができちゃってたんです(2つも^^;)。
病院に関するテーマも今後書くことになるだろうと
まさにこの日のために備えて、甘いもの食いまくってました。
なんてことはまったくないけど、これで
ブログ用の恰好のネタができたわけです。
結果オーライ(?)。
こんなブログでも意外と体張って書いてるんですよ。
でまあ帰国時まで放置っていうのもコワイので
ネットや口コミで歯医者を探しました。
歯医者にもプライベートや日系など種類があるようです。
いろいろ調べて考えたのち
日系の歯医者に決めて
今日午前中に行ってきたのですが
初診料で60ポンド。。。高い。
治療が必要になると、これにプラス治療費となるらしい。
診断結果は、治療せずに帰国後でも大丈夫だろうということ
だったので、今回は初診料のみを払ったのですが
それでも高いなぁと。
虫歯は日本で治してきたほうが断然お得なようですね。
やはり健康っていうのは大事です。
まだ勝手のわからない国で、しかも一人で
生活していくうえでの一番基本的な要素だと
病院にお世話になる時に痛感します^^;
| BC広報大使 | 23:47 │Comments0 | Trackbacks0│編集│▲